若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか | ことばの疑問 | ことば研究館
ご質問の「―み」は,「Twitter(ツイッター)」などのインターネット上の交流サービスにおける若者の投稿でしばしば見られる,次の(1)~(4)のような使い方ですね。 (1)今年の花粉は やばみ を感じる。(2)卒業が確定して,今とても うれしみ が深い……。 (3)夜中だけどラーメン 食べたみ ある。 (4)その気持ち分かる分かる! 分かりみ しかない。 このような「―み」の使い方になじみのない…

shino-katsuragi 言葉, 日本語, 表現, 社会 ”このような「―み」形は,(知覚できる)「感覚」を表すとされます”/接尾辞の「み」と「味」が重なってる表現なのかな?って思っていた。名詞にも「み」つけることあるしなぁ。
Tags: shino, 日本語, 社会, 表現, 言葉
はてブ | shino |
2018/06/14 16:53 |
若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか | ことばの疑問 | ことば研究館 はコメントを受け付けていません。
日本の新卒採用は「床上手の処女」のような人材ばかり求めていて童貞っぽいという意見に「的確な表現」などの声 – Togetter

日本の新卒採用は「床上手の処女」みたいな人材ばかり求めていて童貞っぽい。とはよく知られているが 「とにかく若ければ若いほどいい」 「学生じゃないなら価値はない」 「カネなんかよりオレ(弊社)の本質を好きになってくれる学生がいい」 とか言い出すあたりもなかなか童貞らしさが出ている

shino-katsuragi togetter, ネタ, 表現, 労働 現場が失敗を恐れるから…とか?まぁ、減点主義だと先の展望は暗いわな。「失敗してもいい」現場を求む。
Tags: shino, Togetter, ネタ, 労働, 表現
はてブ | shino |
2017/12/05 15:59 |
日本の新卒採用は「床上手の処女」のような人材ばかり求めていて童貞っぽいという意見に「的確な表現」などの声 – Togetter はコメントを受け付けていません。
【読書感想】消されたマンガ

記事 fujipon 2013年11月08日 09:00 【読書感想】消されたマンガ Tweet 消されたマンガ 作者: 赤田祐一,ばるぼら 出版社/メーカー: 鉄人社 発売日: 2013/07/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (4件) を見る 内容紹介 マンガの世界には様々な事情によって、発禁や自主規制、単行本未収録となる、いわゆる「封印作品」が少なくありません。 本書では戦前か…

shino-katsuragi comic, 表現, メディア, 歴史, 書評
「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの (1/3) – ITmedia ニュース

5月29日、自民党、公明党、日本維新の会が児童ポルノ禁止法改定案を衆院に提出した。同案は、写真やデジタル画像などの児童ポルノの単純所持を禁止し、さらに漫画・アニメの規制にもつながる「調査研究」の実施が盛り込まれている。同案の問題点・懸念点について論じた作家・マンガ研究家の幸森軍也さんに、漫画原作も手がける作家の堀田純司さんがインタビューし、改定案やこれをめぐる背景などについて語ってもらった。(編集…

shino-katsuragi 行政, 政治, 表現, 本題とは関係ない うちのお嬢はゆとり世代なので、それを言われちゃうとなぁ。
Tags: shino, 政治, 本題とは関係ない, 行政, 表現
はてブ | shino |
2013/05/30 15:21 |
「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの (1/3) – ITmedia ニュース はコメントを受け付けていません。
Tags: shino, ラノベ, 表現
はてブ | shino |
2011/12/31 13:21 |
最近のラノベひどすぎだろ・・・・・・。これが小説かよ・・・・・・。 … on Twitpic はコメントを受け付けていません。
Togetter – 「女性からの復讐を恐れる男たち」
レイプビデオは論争にならず、カウンター暴力は論争になるわけか。 RT @francesco3: レイプ犯を銃殺するリアーナのミュージック・ビデオをめぐり、全米が論争に – サイゾーウーマン http://htn.to/qxgqkW

shino-katsuragi twitter, 表現, 社会, コメント欄 表現としてはアリだよねぇ。それでレイプが減るとは思わないけども、それほどの怒りだよ、って。
レイプ犯を銃殺するリアーナのミュージック・ビデオをめぐり、全米が論争に – サイゾーウーマン

真面目な記事で恐縮ですが、マモー・ミモーみたいな 髪型のリアーナです レイプした男を銃殺するという衝撃的なミュージック・ビデオで、論争を巻き起こしている歌姫リアーナ。レイプ犯を殺すことは正義として許されるのか、ということが大きな論点になっているが、このことについて、レイプ被害者であることをカミングアウトしている女優のガブリエル・ユニオンがtwitterで意見を述べ、注目を集めている。 問題になって…

shino-katsuragi twitter, 性暴力, 表現
Tags: shino, twitter, 性暴力, 表現
はてブ | shino |
2011/06/12 22:59 |
レイプ犯を銃殺するリアーナのミュージック・ビデオをめぐり、全米が論争に – サイゾーウーマン はコメントを受け付けていません。
何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか – 戯れ言

IT, 考察Tweet 昨年の事になりますが、Togetterで以下のようなやり取りをまとめました。 Togetter – 「フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか」海外ドラマに限らず古今東西の様々な作品で目につく、「キーボードをでたらめにがちゃがちゃ叩く」以外にPCを使いこなしている表現ってできないものか、というイラストレーター安倍吉俊氏の問題提起です。 ま…

shino-katsuragi ハッカー, 表現 「故郷への長い道」のシーンは、笑った。あれはキーボードを早打ちすることに意味があったと思う。(本題とは全然関係ないギャグとして。)/それ以外では、たしかに謎。
Tags: shino, ハッカー, 表現
はてブ | shino |
2011/05/19 10:58 |
何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか – 戯れ言 はコメントを受け付けていません。
マンガと差別
「マンガと差別」 現代風俗研究会『現代風俗 93』1993年1月はじめに現代風俗研究会の今年度のメインテーマは「マンガ」。マンガとゲンプーケン。よくわかる組み合わせだ。クリープとコーヒーのようによくわかる。しかし、私にいただいたテーマである「マンガと差別」となると読者諸氏にはわかりにくいかもしれない。私も二十年前ならまったくわからなかっただろう。しかし、今はよくわかる。本書の編集者には、現在…

shino-katsuragi comic, 表現, 差別, 真っ赤な正義 「実生活のリアリティから浮き上がってでも正義を振りまわす快感という点では三者は共通している」
明治四十年代のカタカナ表現はヤバい – コトリコ
講談, 電子書籍今日は明治四十年代に出版されていた講談速記本のカタカナ表現についてです。講談速記本についての解説はこちら。 講談速記本のカタカナ語について静かさを表現する『シーン』っていうを漫画で最初に使ったのは手塚治虫らしいですけど、僕は漫画にあんまり興味ない。だから確認したことはないです。それじゃ文章の上で最初に使われたのは何時か、僕が知る一番古い『シーン』は講談速記本に出て来たもので、寂静っ…

shino-katsuragi 明治, 日本人, 言葉, 表現 日本人って変わってないのか。